Tuesday, November 29, 2011
Wednesday, November 9, 2011
Monday, November 7, 2011
reunited
Brooklyn, NY 11211
Friday, October 21, 2011
Thursday, October 13, 2011
5秒ルール
このルールはクッキーのような嗜好品によく用いられ、「地面に落ちたとしても5秒以内なら悪い菌に感染しない」といった法則である。このルールは立ちながらキャンディーを食べているときなどに有効に働き、例えば友人にキャンディーを渡すときに誤って落とした場合、気まずい雰囲気が流れるが、それを拾い「5秒ルール」を高らかに宣言することで、あたかも何事もなかったかの如く済ませることが出来る。
5秒ルールはアイスクリームや湿ったキャンディーなど粘着質な食品ではめったに使われない。またトーストがバターを塗った面を下にして落ちた場合もめったに使われない。また、他人が手をつけた食品にもめったに使われない。多くの実証があるが、その法則の発見者は誰にも知られていない。
Wikipedia にて引用
Saturday, October 1, 2011
Wednesday, September 21, 2011
nothing but
Wednesday, September 7, 2011
Tuesday, September 6, 2011
Saturday, August 20, 2011
Uncle Face
"The Fix" is the most looped album on the cheap SONY CD player in my high-school days. And I think it's still the great album that I could experienced at that moment when it's came out.
Friday, August 19, 2011
Friday, July 22, 2011
heat is on
Finally, heat attack is reaching it's pinnacle. I want to complain about it, but it's sad that I've not experienced the heat much to do so. When the heatwave is on in a middle of the day, I'm usually shivering in AC-ed room with freezing foot. I was jobless, just had heart broke, unstable minded, and reckless last summer, and top of that I don't have AC at my house anyway, so I was out all day long with no purpose. All I need is just hanging out outside with minimum garments, sweat like a hell, buy shaved ice on the street, and say, "How come it's so hot today? This is ridiculous." I might complaining all day long, but that's important part of the seasonal pleasure. I just miss the day like that.
ニューヨークでは、夏の熱風がついに頂点にきている。悲しいことに、文句を言えるほど外に出ていない。一番暑い日中は、だいたいエアコンのきいたオフィスの中でぶるぶると震えている。去年の夏は無職で不安定でやけっぱちだったから、時間だけは溶けるほどあったし、ついでに部屋にエアコンもないから、とにかく目的もなしに外で過ごしてたことを覚えてる。ただ、一番薄っぺらくて最小限の服を着て、死ぬほど汗をかいて、メキシカンのおじさんからシェーブアイスを買って下を青く染めて、「今日は暑すぎる。こんなのありえない」と一日中文句を言いたい。それは、夏の楽しみの大切な一部だ。
Shakers (HANAKO)
Tuesday, July 12, 2011
what's happening
Friday, July 8, 2011
Monday, June 27, 2011
Tonight
Saturday, June 25, 2011
Thursday, June 23, 2011
大多数の他人が嫌いというものを好きという人がいる。そういうことで、その人がカッコよく見える場合があるからだ。そんなの嘘だと思う。いいものは誰にとってもいいのだ。無理矢理押しつけがましい人にはなりたくないけど、ただこの一曲は、みんなが「なんか、いいね。」というものがあるんじゃないかと思う。そういう、おしとやかで静かで、誰にでもなんとなくわかるいいものをやりたくて、シェイカーズは始まった。
Tuesday, June 21, 2011
ロックのことを何も聞かないでほしい。
大学にいってたとき、音楽業界のクラスでビデオを見て、突然始まったのがブラックサバスのパラノイドだった。荒い映像に、鉛のように重く確かなサウンドで、ロックを辞書でひくとまさにのっていそうな曲だった。ぼーっとして、言葉も出なくて、未知との遭遇にドキドキして教室を出た。数日後に今は亡きユニオンスクエアのヴァージンでアルバムを買った。私にとって、ロックといえば、これから先はわからないけど、今のところこのアルバムでしかない。だから、ロックのことは何も聞かないでほしい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
I am not a good person to ask about ROCK at all. I did not go through that culture when I was a teenager. Not that I am not interested, actually it's opposite. Unfortunately even though I would love to know about it all the time, I am just clueless where to start at this point.
4 - 5 years ago, when was in college, I took music industry class. We watched the documentary film of rock music business. I was just thinking something else, hoping three hour class will be over. Then, Black Sabbath's Paranoid video was played all a sudden. I don't remember rest of the video at all, it's slipped out from my memory like most of the college reminiscences. When it started, I was shocked and speechless. It was something that I've never known it exists, which brought me the completely new encounter as alien, and it hit me so hard. Couple of days later, I bought the album at Virgin Record in Union Square. It was a heavy rotation for many months. That's the first and last relationship with Rock music with me. Don't ask me about the Rock music.
--hanako
Thursday, June 16, 2011
紙に書き出すと言う事
Monday, June 13, 2011
夢十夜
Monday, May 23, 2011
Just do it
Thursday, May 19, 2011
"Good design is as little design as possible"
Wednesday, May 18, 2011
紀伊国屋で岩波文庫、アランの幸福論を買う。1928年に
フランスでだされたこの本は、いまだフランス散文、最高の
傑作だという。むかしから読もうとおもってよんでいなかっ
たものだ。
ここからの人生は古典、もしくは古典になりうるものしか読
まないことに決めた。
帰り、小雨のなか歩きながらアランを読みはじめると、ずい
ぶんとひきこまれてしまった。
「すべてのものの関連や、原因と結果のつながりをよく知ら
ないうちは、未来におしつぶされる。夢や魔法使いの言葉に
よって、われわれの希望は抹殺されてしまう」
これを読んだとき、雨が空にむかって、地面から降っている
ような錯覚におちいった。
日本ポプュラー音楽史にのこる古典、ピコこと樋口康雄。
ピコの音楽はさわやかで、アランの文体のようだ。
(リンクをクリックしてyoutubeのサイトで)
-yuji
Friday, May 13, 2011
Tuesday, May 10, 2011
Monday, May 9, 2011
Saturday, May 7, 2011
Friday, May 6, 2011
オリジナルはこちら。
スティーヴィーの特徴は、なんといってもシンコペーションを
使ったリズムアレンジと、後半ブレイク後の、オクターブ上で歌う
力技だ。ミニマルな本家にカラフルな色をぬったスティーヴィー。
ビートルズは作曲時、2時間以内に曲が完成しなかったらボツにし
ていたという。そしてこの人たちの曲を逆から弾いても美しい曲に
なるという。
このバンドにかかわったすべての人たち、エンジニア、プロデューサー、
アーティストはもれなく成功していった。
いまでも、街のビルボードにのり、去年はアナログレコードの売り上
げが一位だった。プロモーションビデオはこのひとたちがはじめた
手法だし、ヒップホップで使われるダブルトラック録音も、ジョンレノン
のアイデアだ。
結成から51年たっている。
音楽うんぬんという狭い範囲ではなく、ひとつの文化として絶対に
さけられない人たちである。こういうひとたちは、ポップミュージシ
ャンにかぎっていえば、いないし、もうでてくることもないだろう。
と、なんとなく、中村とうようの文体を思いだしながら書いたんだ
けれど、ぜんぜんおもいだせない。ちなみにぼくが生まれ
て初めて買ったCDはビートルズのアビーロード、ドS。
-yuji
Monday, May 2, 2011
Thursday, April 28, 2011
Tuesday, April 26, 2011
Sunday, April 24, 2011
Wednesday, March 30, 2011
Saturday, March 19, 2011
Blur Your Blue mix
「悲しいことは、だれかからの悲しみの共鳴によって、癒されるのではないか」
悲しみを笑って表現するひとがいる。泣いて表現するひともいる。歌う人もいる。
このミックスはアルバムタイトル、曲名、歌手名にBlueという文字がはいっている
Wednesday, March 16, 2011
皆色々な形で地震問題について支援してます
Thursday, March 10, 2011
Tuesday, March 8, 2011
Sunday, March 6, 2011
A song for my raining day
Tuesday, February 8, 2011
Saturday, January 29, 2011
独り言
Monday, January 17, 2011
アート
A Happy New Yeah!!
Thursday, January 13, 2011
little awakening
ずっとずっと好きで探していた一曲は、大好きなDJのミックスに入ってた曲で
とてもマイナーな人だから すっごくレアでバカみたいに高いレコードなんだと思っていたけど今日それがBeeGeesだったとわかった 肩すかしをくらった気分だけど 案外そんなものなのかもしれない 自分のいいと思ったものは 自分が特別だからいい曲なわけではなくて みんないいと思ったりするようなものなのかもしれない。うぬぼれていた。
Followers
Blog Archive
About Me
- shakers
- In October 2008, Shakers was born in the small apartment in Bushwick. Three music enthusiasts got together, listening to the beautiful music. This ritualistic gathering was simply called Listening Party, and it usually went down until six in the morning. Each one of us were baptized by pure pleasure of every elements of the sound, and formed organically the group called Shakers.